› イーサー › 野村流伝統音楽協会主催:秋の演奏会及コンクール合格者表彰式
昨日は、野村流伝統音楽協会による秋の演奏会及び
去った8月に行われた三味線の部、胡弓の部、笛の部の
コンクール合格者の表彰式が行われました
演奏会に先立って伝音協会長の挨拶に始まり、
昨年の同協会功労者に感謝状が授与されました
恒例の演奏が厳かにとりおこなわれ、
いよいよコンクール合格者への表彰状の授与です
先ずは三味線の最高賞部門からの表彰です
私もその中にいるのがなにか不思議なおもいがします
でも、師匠に言われたとおりの稽古を毎日、毎日
これでもか、これでもか、という思いで反復練習をしましたし
もう、こんな思いはしたくない、というくらい稽古はしました
皆さんの倍は稽古しないと絶対についていけない、という事は
自分が良く知っています。
合格が発表された時にはほんとに天にも登る思いでした
リハーサルでのある先生の採点が大きな
励ましにもなりました
師匠のアドバイスはじめ、仲間達には心から感謝しています
コンクールに合格するには、もちろん自分自身の稽古もありますが
師匠のアドバイス、そして協力してくれる仲間達は絶対必要です
それでなければコンクール合格はかなり厳しいと思います
このチームワークこそが合格へ導いてくれるのです
コンクール合格はとても嬉しいことです。しかし、あくまで
通過点であることは忘れてはいけません
先人たちの残した沖縄の歌、三味線は世界にも誇れる
偉大な文化です。私達はこの偉大な文化を学び後に
続く方々にも伝える事ができるよう頑張らなければなりません
音楽に頂点はありません。稽古に励み皆さんの手本に
なれるようにこれからも益々精進していきたいと思います
昨日のコンクール合格者を代表して伝音協の先生方にお礼の言葉を述べる伊佐君です。
今回の歌、三味線の合格者、新人、優秀、最高賞の方々
胡弓、笛の各合格者の皆様も一緒に起立の状態で先生方に
感謝の意を心をこめて・・・・・・・・・
師匠であります中村 一雄先生と記念撮影です。一雄先生有難うございました。
わがままな伊佐君ですが、これからもご指導、ご鞭撻よろしくお願いいたします。
去った8月に行われた三味線の部、胡弓の部、笛の部の
コンクール合格者の表彰式が行われました
演奏会に先立って伝音協会長の挨拶に始まり、
昨年の同協会功労者に感謝状が授与されました
恒例の演奏が厳かにとりおこなわれ、
いよいよコンクール合格者への表彰状の授与です
先ずは三味線の最高賞部門からの表彰です
私もその中にいるのがなにか不思議なおもいがします
でも、師匠に言われたとおりの稽古を毎日、毎日
これでもか、これでもか、という思いで反復練習をしましたし
もう、こんな思いはしたくない、というくらい稽古はしました
皆さんの倍は稽古しないと絶対についていけない、という事は
自分が良く知っています。
合格が発表された時にはほんとに天にも登る思いでした
リハーサルでのある先生の採点が大きな
励ましにもなりました
師匠のアドバイスはじめ、仲間達には心から感謝しています
コンクールに合格するには、もちろん自分自身の稽古もありますが
師匠のアドバイス、そして協力してくれる仲間達は絶対必要です
それでなければコンクール合格はかなり厳しいと思います
このチームワークこそが合格へ導いてくれるのです
コンクール合格はとても嬉しいことです。しかし、あくまで
通過点であることは忘れてはいけません
先人たちの残した沖縄の歌、三味線は世界にも誇れる
偉大な文化です。私達はこの偉大な文化を学び後に
続く方々にも伝える事ができるよう頑張らなければなりません
音楽に頂点はありません。稽古に励み皆さんの手本に
なれるようにこれからも益々精進していきたいと思います
昨日のコンクール合格者を代表して伝音協の先生方にお礼の言葉を述べる伊佐君です。
今回の歌、三味線の合格者、新人、優秀、最高賞の方々
胡弓、笛の各合格者の皆様も一緒に起立の状態で先生方に
感謝の意を心をこめて・・・・・・・・・
師匠であります中村 一雄先生と記念撮影です。一雄先生有難うございました。
わがままな伊佐君ですが、これからもご指導、ご鞭撻よろしくお願いいたします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。